AKIDの車のブログ

自分用の車関係の備忘録として

JAPAN MOBILITY SHOW 2023にいったのでその要点をまとめ

「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」は、日本自動車工業会によって開催される自動車およびモビリティに焦点を当てた展示会です。以下に、主催者が強調しているポイントや見どころをまとめます。

  1. 背景と挑戦:

    • 2018年に自動車業界がCASE(Connected, Autonomous, Shared, Electric)革命により大変革期に入り、「100年に一度」とされる時期となった。
    • 東京モーターショーは来場者数の減少が続いており、これに対処するため、自動車業界を超えて人が集まる新しい形態のモーターショーを模索する。
  2. 東京モーターショーの改革:

  3. コロナ危機への対応:

    • コロナ危機が起こり、「移動すること」と「集まること」が難しくなる中、自動車の役割やモビリティの重要性が再認識された。
    • 新しいコミュニケーション手段やモビリティ関連の新技術・サービスが進化。
  4. ジャパンモビリティショーへの進化:

    • 2023年からは「ジャパンモビリティショー」へ進化し、クルマからモビリティへ、東京からジャパンへと焦点を移し、日本の素晴らしい技術と未来を世界に発信する。
  5. イベントの規模とプログラム:

    • 400社以上が参加し、多様なプログラムが用意されている。
    • 「Tokyo Future Tour」では、未来のモビリティとライフスタイルを体感できるプログラムが展開される。
  6. スタートアップの育成:

    • 「Startup Future Factory」では、スタートアップ企業と大手企業のマッチングイベントや賞金総額1200万円の「Pitch Contest & Award」が開催される。
  7. トークショーと体験コンテンツ:

    • 「Japan Future Session」では、日替わりで未来に関するトークショーが実施される。
    • 未来のモビリティを試乗できる「Personal Mobility Ride」も用意され、次世代モビリティの楽しさを伝える。
  8. その他のプログラム:

    • モータースポーツエリアやキャンピングカーエリアなど、クルマやバイクファン向けの多彩なプログラムが実施される。
  9. 目標と展望:

    • ジャパンモビリティショーは、自動車産業の枠を超えて日本の未来を創る場として、多くの企業や来場者が参加し、モビリティ産業の拡大と新たな価値の創造を目指す。

以上が、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」の主催者が強調しているポイントや見どころの要点です。